新大阪ロータリークラブ

会長挨拶
HOME会長挨拶

新大阪ロータリークラブ 会長
松本 正


“The Best Friends, Rotalian.”
(ロータリアンは最高の友達)


新大阪ロータリークラブの会員ならびに関係者のみなさま
ロータリー・クラブは、今、岐路に立っているのではないかと思います。
国際的に見ても、会員の減少が続いている一方、国際紛争や世界中で大規模な災害が発生している中、ロータリーの果たしうる役目は、重要度を増しています。

そんな中、2025-2026年度の国際ロータリークラブ、マリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ会長の方針が発表されました。
“Unite For Good.”(よいことのために手を取り合おう。)人種、ジェンダー、性別、思想等の価値観が多様化し、分断される世界において、ロータリアンが、その団結と希望の光になることへの願いが、この言葉に込められています。

また、それを受けて、2025年-2026年第2660地区の吉川健之ガバナーは、
“Enjoy Rotary through learning & personal exchanges.”(学びと交流を通してロータリーを愉しもう。)を、地区の活動テーマとして、掲げられました。
キイ・ワードは「温故創新」と「交流」。
すなわち、ロータリーの長い伝統を維持しながら、デジタル社会の新しい価値観とも融合して行くこと、そして、クラブ間の交流の機会を増やし、各クラブから地区全体が活性化していくこと。
そこでは、これまでにも増して、他クラブとの交流を図ることが、目指されています。

これまで、どちらかといえば、それぞれの独立した活動が主だった、各クラブが、会員減少の中、他クラブとの連携を強めることで、活動能力を補完しあい、より実りのある奉仕、親睦活動を行えるようになることが、その目標でしょう。
我々のクラブも、同じ局面にあります。会員数は過去最低数に減り、クラブ運営にも難しい局面が出来しています。
だからこそ、今、ある会員全員が、より連帯し、友好を深めて行きましょう。ロータリーは、虚栄心で続けるものではありません。日常の実利を離れたところで、純粋に友として、楽しみ、奉仕活動を行うところです。
ですから、クラブ内を、もっともっと明るい、楽しい場所にして行きましょう。それであってこそ、他クラブとの親睦や連携も図れるものと思います。

そして、我々のクラブが、もっと楽しいクラブであるように、外部からも見えるようになれば、きっと、新しい人が、我々の門戸を叩いてくれます。
2025-2026年度は、その礎になる年になれれば、と思っております。
微力ではありますが、皆様のご理解、ご指導、よろしくお願いいたします